
トゲトゲをまとったコロンと愛らしいフォルムで、たくさんの人を魅了しているハリネズミ。
SNSや、メディアで取り上げられる事も多くなり人気が高まっている今、あなたはハリネズミについてどれ位知っていますか?
注目のペットとして脚光を浴び始めたハリネズミですが、実はその生態についてはあまり知られていません。
ここで、わたしが実際ハリネズミを飼ってみて「思っていたのと違った!」と驚き、思わず笑ってしまったハリ飼いライフをご紹介します。
みなさんの想像とのギャップを、ぜひお楽しみください。
ハリネズミは笑う?実は表情豊か
ハリネズミは笑うってご存じですか?これはハリネズミのヤコブソン器官に秘密があります。ヤコブソン器官は匂いを感じる器官で、
ここで匂いを受け止めるとき、鼻を高く上げ空気をクンクン嗅ぐ仕草をします。そのとき一緒に口を開け、前歯をのぞかせるのですが、
その顔がまるでにっこり笑っているみたいなんです。まさにシャッターチャンス!SNS映えです。
その他にも好物を与えると目がパァっと大きくなったり、怒ると顔がぺちゃんこになったりと、ころころ変わる表情に心奪われます。
とってもグルメな偏食家?
ハリネズミの基本の食事のメニューは、主食として市販のハリネズミフード、副食にゆでたササミやゆでたまご、生きた昆虫類、おやつにりんごなどの果物類などが一般的にあげられます。
けれど実はハリネズミ、好き嫌いが激しいのです。一度嫌だと思った食べ物は意地でも食べない徹底ぶり。
それどころか、昨日まで美味しそうにパクパク食べていた餌でさえ、突然食べなくなったりするのです。
思った以上にグルメな為、普段から数種類ハリネズミフードをストックしておくようになりました。
暑いのも寒いのも苦手!
ハリネズミは暑さにも寒さにもめっぽう弱い生き物です。適温は24℃~28℃と言われ、暑いと夏眠、寒いと冬眠してしまい命に関わります。
そして湿度にもこだわりがあり、30~50%を保つとよいとされています。なんたる快適空間でしょう。それも全て愛するハリネズミの為を思えば電気代もなんのその。飼い主よりも贅沢な暮らしをしているハリネズミでした。
あなたも素敵なハリライフを!
ハリネズミは決して飼いやすい動物とは言えないかもしれません。しかし、手のかかる子ほど愛着がわくものです。
わたしがハリネズミを飼って思った事は「見てるだけでも、飼ってみてもハリネズミはかわいい」ということ。
もしハリネズミのことが少しでも気になったら、飼う前にハリネズミカフェに行って実際に触れ合ってみるのもいいですね。
生き物を飼うということは、命を預かり育てること。もしあなたの家でハリネズミを迎えるときは、
最後まで愛情いっぱいにかわいがってあげてください。

kumanaka

最新記事 by kumanaka (全て見る)
- まったり癒しの世界!水族館の魅力 - 2019年11月2日
- クールな友人が突然ネコを飼い始めた - 2019年9月2日
- 新感覚!マテ貝採りをしたはなし - 2019年7月15日