
占いやら、ほにゃらら診断が好きな人が多いですよね。
もちろん私もです。しいたけ占いをnoteで定期購読しているほどに。
『理性より感情が先行しがちな本能』を持っているから、日常の色んなところで迷うことが本当に多い。
どう考えてもこっちの選択がベターなのに、『でも』が出てきてしまう。
そんなときに頼りたくなるのが占いや〇〇診断なんですよね。
だって、自分で責任を負わなくていいんだから。
こんなに気楽なものは無いです。
外れたらチクショーと思えばいいし、当たればラッキーと思えていい気分で過ごせる。
いまや占いなんかは対面でなくても、朝の情報番組にも出てくるし、TwitterやLINEでも見られる手軽な娯楽。
有償無償問わず、女性をターゲットにしたあらゆる媒体に付いてきます。
そして、もれなくワンポイントアドバイスと共にラッキーカラーやラッキーアイテムが託されます。
昔は「それじゃあ今日はピンクのワンピにしよう!」なんて女性も多かった気がしますし。
少なくとも自分の周りにはそういう方がいたし、自分自身もちょっとそうでした。
緑のスカート、青のセーター、黄色のバッグ、紫のストール…
ただ結婚して、例えば子どもも生まれたりなんかすれば、そんなことなかなかやっていられません。
たとえ近頃話題のミニマリストでなくとも、氾濫するカラフルに圧倒されてしまって、収拾がつかなくなってしまいます。
彩りがあるファッションは季節感があって、それ自体はいいものだけれど、色にも相性がありますからね。
特に衣服はパッと見たときに、全身に占める割合がとても大きいもの。
この色の服を『成立させるため』に…と、次々と色柄もののアパレルを買う羽目になってしまうパターン、多いんですよ。
そして、使い切れなくて、タンスの肥やしが増える、と…。
別に既婚者や子持ちに限らずの話ですけど。
ひとり暮らしの人だって、家に服を贅沢に住まわせている人のなんと多いことか。
『それ、本当に必要?』って、時々自分に確認してますか?
特に用事の無い日に、日ごろのお仕事の日に、どピンクの服って着れますか?
いや、着れるならいいんです。
ドラえもんの、のび太のママなんて、ノースリーブのボディコンシャスなピンクワンピにエプロンをして普段使いしてますし(笑)
あと、存分にカラフルに服を買いあされるだけの経済力や、肥やしにせずに着こなせるセンス、死蔵させておけるだけのスペースがあるなら、ここまでの話はぜ~んぶ無かったことにしてください。
ただそんな人は、そう多くないというのも揺るぎない事実。
生活空間やお財布事情まで圧迫されてしまったんじゃ、求めるシアワセなんて夢のまた夢です。
せいぜい小物をいくつか揃えて、その日の気分で変えてみる、…の方が「今どき」じゃないかな?という境地に至りました。
ちなみに、私はミニマリストじゃありません。
ちょっとだけ、「持たない主義」「収集癖が無いタイプ」なだけです。
ハンパモノですから、人にそれを押しつけもしません。
けど、ウォークインクローゼットいっぱいに死蔵品が詰まっているのより、せいぜいお気に入りは棚ひとつの方が、ちゃんと気に入ったままでいられる気がします。
どんなにキラキラのお気に入りでも、多ければ多いほど忘れ去ったり手入れが行き届かなかったりして、キラキラはくすんでしまう気がする。
自分のこだわりの彩りを一握りにできるようになれば、ずいぶんスマートじゃないかなって思う今日この頃です。
あと、心身ともに自分のキャパシティには、常日頃気を配っておくと良いですね。
ちゃんと着れる?使える?買える?取っておける?お手入れできる?と。
余談ですが今日の私のラッキーカラーは緑でした。
ちょっと信じちゃうタイプなので服はエメラルドグリーン、スカートはモスグリーン。
コートもモスグリーンのモッズコートです。
緑だけはもともと好きなので、もはやラッキーとか関係なく私のテーマカラーなんですが。
色を組み合わせる自信もセンスも無いので、ワントーンコーデできるように1着ずつ揃っています。
でも、たまたま大好きな緑が選ばれたから良いものの、もしも『青』や『マゼンダ』なんて言われたら少し焦ります(笑)
朝の時間の無いときに、子どもを差し置いてあちこちごそごそできないし!
出社時間は待ってくれませんからね…!
でも、何かカラフルでもともとセンスの良い配色の小物がいくつかあれば、パッとひとつ握りしめるだけで、心残りなく家を出られるじゃあないですか!!
これ、思いのほか気分転換にもなりますし。
単色のモノを買っちゃうよりはいろんな色がバランスよく入ってる物の方が『楽』。
ラッキーカラーをいくつも「兼ねられるもの」があると、占いやジンクスを信じたい人にとっては『本当に楽』。
マイルールを持ってる人は素敵だけれど、あまり自分の首が締まらないようなゆるゆる基準にしたほうが、キャパオーバーしないですよ。

エリー

最新記事 by エリー (全て見る)
- 子どもと過ごす連休、本当の「おやすみ」をゆるく楽しもう - 2019年5月18日
- 気楽な娯楽、占いのお話 - 2019年4月12日
- 動物デザインで、ホッと一息つく。”飼えない”女子の心の癒し - 2019年3月24日