
今回、姫路セントラルパークで、サファリパーク体験をしてきました。
サファリパークと言えば、車で進みながら近くで動物が見れると言うイメージがあり、写真撮影するにはもってこいだと思いったのですが、車を運転しながら撮影するときの思いのほか難しかったです。もし行くとしたら、運転する人と撮影する人と二人で行くのがオススメです。ただ、停車すればいい話なので、撮影はもちろんできるのですが、「運転する」と「撮影する」気持ちを切り替えないといけないのがなかなか大変でした。
撮影したのが7月だと言うこともあり結構の日差しで動物たちが暑さでバテているのではないかと言う心配がありましたが、割と生き生きと動く動物たちが撮影できてとても良かったです。
今回車で撮影に行ったのですが、入門ゲートをくぐると音声ガイドを渡してくれます。音声ガイドは、その場その場の動物について説明をしてくれます。
まず最初は猛獣ゾーンです。チーターやライオンなどが間近で見れると言うゾーンから入りました。
サファリパークには初めて行ったのですが、動物がいないなと思いながら車で進んでいると、じつはもうすでに動物がいる場所であったということに後から気が付きました…。気を取り直して、途中からはゆっくりと車をすすめることにしました。猛獣ゾーンは動物の数自体が少なめなので、周りを注意深く見た方が良いですね。
その後、草食動物ゾーンがあり、そこではもう名前を覚えていないんですが特に珍しい動物もたくさんいました。シマウマやキリン、カバなどのおなじみの動物もたくさんいて、間近でみることができて大変おもしろかったです。
車ですすむゾーンが終わると、今度は駐車場に車を停めて、歩きながら動物を観察する「ウォーキングゾーン」があります。撮影するということに関しては歩きながらの方が自分なりのペースで撮影できました。
先に進むとワオキツネザルやリスザルなど動物と近くで見ることができて面白かったです。
ホワイトタイガーやホワイトライオンという珍しい種類もいて必見です。ただ今回一番の感動ポイントはキリンのエサやり体験です。
広大な敷地にキリンが放し飼いされているのですが、そこで餌やりが体験できる場所があります。1個200円で紙コップの中にニンジンや草などが入っている餌を購入します。
その場所というのは高台になっていて、ちょうどキリンの顔の高さくらいのところなのです。
これが思いのほか楽しかったのです。
キリンに餌をやる場合どうすればいいのかと言う心配があったのですが、キリンに餌をやるときには、腕ごとパクっとされてしまうのかとか、手をぺろぺろ舐められちゃうのかって心配したんですけど、こちらが餌の入った紙コップを持つとキリンが徐々に近づいてきて柵ごしに顔を近づけてきます。
その後ぺろっと舌を出してここにおいてくれとアピールをしてくるのでした。そこに餌を置いてやると舌を丸めてぺろりと食べるのです。その様子が非常に可愛らしくてとてもほっこりとしました。
人間とキリンの信頼関係というのができていて、餌をやるという行為の中に動物と心を通い合わせられたようなそんな気がしました。そして間近でみるキリンは優しい顔をしておりとてもかわいかったです
姫路セントラルパークには他にも遊園地があり、1日中楽しめる空間になっています。私は撮影が目的だったので遊園地にはいきませんでしたが、昼から行ったのですがあっという間に夕方になりました。
とても楽しい一日を過ごすことができました。これだけ近くに動物を感じることができるというのは動物園でもなかなかないと思います。キリンのエサやりは一度体験されることをオススメいたします。キリンすごいかわいい…。

トキトマデザイン

最新記事 by トキトマデザイン (全て見る)
- 「デザイン」と「アート(芸術)」についてのお話 - 2020年7月11日
- バズることと、デザインの関係について - 2020年6月15日
- プータローズ - 2019年7月1日