大容量カード15枚、小銭20枚瞬間収納。ガバっと開く薄く小さいL字ファスナー財布
「薄くて小さい」だけじゃない。大容量で使いやすい財布。
1. カード15枚収納という大容量を実現。多くの小さい財布はカード4枚から7枚程度の収納です。それでは足りないという、カードをたくさん持ち歩きたい人に向けて設計しました。小銭はたっぷり20枚収納できます。
2. 厚さは未収納時で約19mmになります。一例として、カード15枚 小銭15枚 お札5枚収納の場合で約23mmになります。カード入れと小銭入れを重ねないことで厚みを抑えています。
3. 小銭は「瞬間収納」。入れるときはサッと流し込み、取り出すときは大きく開いて、ひと目で見やすくしています。新しいスリムボックス型の形状です。
厚さわずか19mm、収納しても23mm程
中身がない状態での厚さは19mm。大容量を実現しながらこの薄さです。
しかし財布はカードやお札、小銭が収納されている状態が通常です。
どんな財布も、たくさん収納すればその分厚くなります。
じつは新発想L字ファスナー財布は小銭やカードを収納した時でも厚さにほとんど影響がありません。
立体的な仕切りで、ほとんど無駄なスペースがなく、コインケースとカードケースには予め収納される空間が確保されているためです。
さらに、折りたたんだ状態でも、コインケースはカードと重ならないため、厚みを抑えることが可能になっています。
例えば、カード15枚 小銭15枚 お札5枚収納の場合、厚さがおよそ23mmになります。
革自体は1mm厚としていて、十分な強度が得られております。一番外側は表裏張り合わせており合計2mmですので、厚みのあるしっかりとしたつくりです。
ガバっと大きく開いて一目瞭然
一般的なL字ファスナー財布は、ファスナーを開けても完全には開かないため、中を覗き込んで探す必要がありました。
新発想L字ファスナー財布は、大きく開くことができて中身は一目瞭然です。
カードは15枚まで収納可能
小さい財布の多くは4枚から7枚程度のカード収納である場合が多く、たくさんカードを持ち運びたい人のニーズを満たしていませんでした。
保険証、免許証、銀行のカード、定期券、クレジットカード、スーパーのポイントカード、家電量販店のカード、病院の診察券、図書館のカード、水族館の年間パスポート、などなど。毎回必要なカードを入れ替えて持ち歩くのは手間がかかります。
必要なカードを全部まとめて持ち歩けば、うっかり忘れていたということもありません。
新発想L字ファスナー財布は、15枚まで収納可能です。
コンパクトな財布で、カードをたくさん持ち歩きたい。そんな人たちのために設計されています。
スッと取り出し、サッとしまえる
ファスナーを開いて、ポケットからカードをスライドさせて取り出します。
大きく開いたポケットは、収納も簡単です。
瞬間収納
小銭20枚収納可能。使いやすい「スリムボックス型」構造
「スリムボックス型」は
1.「小銭を収納する」
2.「小銭を探して取り出す」
この2つのアクションそれぞれを最適化しています。
1.「小銭を収納する」
”瞬間収納”。ポケットに流し込むだけ
「スリムボックス型」では、
ホックを外すことなく上から流し込むことで、瞬間的にコインを収納できます。
上部のポケットの入り口が大きくなっており、入れやすさも考慮しています。
小銭は20枚まで収納でき、十分な容量を確保しています。
小さすぎる小銭入れは、時に隙間なく並べて収納する必要がありますが、新発想L字ファスナー財布のコインケースは余裕があるため、きっちり隙間なく小銭を並べる必要がありません。ただ、ポケットに流し込む。それだけです。
とにかく手間をかけずにサッと収納できる。それが新発想L字ファスナー財布の特長です。
※コインの合計枚数が13枚から20枚程度までの収納時には、ボックス部分からあふれてポケットの途中でコインが収まることがあり、一時的に財布がふくらむことがありますが、そのままファスナーを閉めて、軽く振るか、持ち歩いているうちに自然な形でボックス部分の凹みに収まっていく仕組みです。
2.「小銭を探して取り出す」
支払い時は、ホックを開けてパッと見渡せる
小銭を取り出すときに、何が一番時間がかかるかというと、「最適な小銭を探す」ことではないでしょうか。全体が見渡せて、取り出せるようになっていれば動作もスムーズになります。
しかし、小銭入れを大きくすれば、財布全体が大きくなり、スマートではありません。逆に小さくしてしまうと今度は取り出し時に手間がかかり、収納も限られてしまいます。
新発想L字ファスナー財布の「スリムボックス型」は、コンパクトな形にも関わらず、上の蓋が大きく開くようになっており、一度に中身を見渡すことができます。蓋自体がボックスを囲う壁になりますので中身がこぼれ落ちるのを防いでくれます。
会計のときなど、小銭を取り出す必要があればホックを開け、小銭をとりだします。
その後おつりがくるようであれば、その間に待つことなくホックを閉じ、おつりはポケットの上から流し込むだけで収納されるので時間のロスがありません。
美しい物語のようなデザイン
新発想L字ファスナー財布はできるだけ無駄を削ぎ落とし、シンプルな形を目指しました。さらにちょっとした遊び心も忍ばせています。
ファスナーの引き手は魚をモチーフにしており、財布の内部にはネコのシルエットが刻印されています。美しい物語の始まりのような、そんな想像が膨らむデザインになっています。
引き手は、「赤色」「財布本体と同色」の2種類からお選びいただけます。
「赤色」はより魚のモチーフが際立ち、アクセントにもなります。「財布と同色」にすればよりシンプルな印象になります。お好みでお選びください。
外観イメージ
日本製
創業50年以上を誇る国内の革加工専門業者に依頼し、確かな技術を持った職人の手によって生産されます。
使用している革について
新発想L字ファスナー財布に使用されている革「アマリロ」は国内にある工房の熟練のタンナーにより作られました。
アマリロは、「タンニンなめし」という伝統的な方法と、「クロムなめし」という近代に開発された方法をかけ合わせた「ヘビーレタンなめし」という方法で生産されております。
「タンニンなめし」の革は表情が変化しやすく味になるという長所がありますが、傷や擦り跡が目立ちやすく、デリケートな部分もあります。
一方で「クロムなめし」は、傷や擦り跡には強いですが、経年による変化はほとんどなく革の表情が均一になりやすいという特長があります。
「タンニンなめし」「クロムなめし」の両方の良い部分をバランス良く取り入れたのが「ヘビーレタンなめし」という方法です。
アマリロは透明感のある染色で、豊かな革の表情が楽しめるうえに、傷や擦り跡に対しても比較的丈夫にできています。
適度なコシとしなやかさを併せ持ち、使用していくなかで表情が変化していきます。色は深く濃くなり、ツヤも増していきます。
※天然の革の注意事項は「リスク&チャレンジ」に記載しております。
カラー
ネイビー、ブラウン、チョコの3色、引手は赤色または財布と同色の2種類、A~Fの中から一つお選びいただけます。
A. ネイビー(財布)+赤(引き手)
B. ネイビー(財布)+ネイビー(引き手)
C. ブラウン(財布)+赤(引き手)
D. ブラウン(財布)+ブラウン(引き手)
E. チョコ(財布)+赤(引き手)
F. チョコ(財布)+チョコ(引き手)
仕様
サイズ(約)
縦 95mm 幅105mm
※閉じた状態
厚さ(約)
19mm(未収納時)
23mm(カード15枚 小銭15枚 お札5枚収納の場合)
※状態や個体によって寸法には若干の差があります。
重さ(約)
71グラム
・本革の特長について
天然の牛本革は、均質ではなく、風合いの微妙な違いやムラをあえて残すような染色をし、味としています。天然由来のチスジ(血管により革表面、または裏面にスジのような線)、バラキズ(ひっかいたようなあと)、色ムラなどがございます。これらは本革の特長ですので、不良ではありません。それぞれの個性としてご了承ください。 ヘビーレタンなめしはタンニンなめしに比べて傷や擦り跡に強いですが、まったくつかないわけではなく、扱い方によって傷や擦り跡はつきます。その場合でもこすれば馴染みます。革の風合いとしてご理解ください。
収納可能枚数
カード 15枚
小銭 20枚
お札 20枚