「デザイン」と「アート(芸術)」についてのお話 「デザイン」と「アート(芸術)」の違い アート(芸術)には本来、音楽や文学も含まれますが、ここで言うアートとは美術の分野のこととします。 デザインもアートもどちらも美術に関係するので、似たような雰囲気もあるのですが、大きく違うこと… 続きを読む
バズることと、デザインの関係について 「バズる」とはSNS(ソーシャルネットワークサービス=ツイッターやフェイスブック)などで、世間の話題を一気にさらうことを指します。 今回は、この「バズる」ことと「デザイン」の関係について考察したいと思います。 というのも、最近SN… 続きを読む
まったり癒しの世界!水族館の魅力 ストレス社会と言われ続ける昨今。仕事に家事に人付き合いに、何かと疲弊する毎日を 過ごしている人も少なくないのではないでしょうか? かくいうわたしもその一人。そんなときは心のリフレッシュを求めたいものです。 そんなときにおすすめなの… 続きを読む
性別と親密さで変わるフランス語の使い分け「恋人の呼び方」 マダムとマドモワゼルの使い分けに引き続き、フランス語の呼称シリーズ第2弾です。近年メディアでも頻繁に登場し、日常会話の中でも使う機会が多くなったフランス語ですが、今回は恋人を表すフランス語、特に親しさの度合いによって異なる使い分け… 続きを読む
クールな友人が突然ネコを飼い始めた 表題の通りである。 わたしの友人が突然ネコを飼い始めた。 どこにでもあるありふれた話かもしれないけれど、わたしはこの日強い衝撃を何度もくらった。 それはネコは人を変えてしまうということ。もちろんいい意味で。 これはクールな友人と一… 続きを読む
ライブ感あふれる映画体験!活弁のすすめ 近ごろ映画ファンの間で人気なのが、「発声上映」や「応援上映」といった特別なスタイルの映画上映。時には満員でチケットが取れないこともあるほどです。 会場の一体感やライブ感も人気の理由なのですが、実は日本では遥か昔から、ライブ感たっぷ… 続きを読む
日本人とフランス人の美意識の違いと共通点 日本の「常識」はフランスの「非常識」!? 所違えば文化や習慣も違ってきますが、「美しさ」「醜さ」の概念も異なるケースがあるようです。今回は私が長く住んでいるフランスの、意外な美意識、美を意識した習慣をご紹介したいと思います。日本人… 続きを読む
新感覚!マテ貝採りをしたはなし 春から初夏にかけてのレジャーの一つといえば潮干狩り。 潮干狩りといえばファミリーで楽しむイメージが強く、友達とは行った事がないわたしでしたが、突然友人からお誘いが。 「エキサイティングな潮干狩りしよう」 ハテナがたくさん浮かびまし… 続きを読む
プータローズ 澄み切った空のもと、夏の余韻が残る日差しの中で、かすかに冷気をまとった風が駆け抜ける。20代半ばの私は会社の元同僚と六本木ヒルズで待ち合わせをしていた。 元同僚、と言っても彼も私自身もその会社を辞めていた。 彼は、一級建築士の資格… 続きを読む
パリノートルダム大聖堂火災の悲劇に隠された真実 花の都パリの歴史と共に町を見守ってきたシンボルであり、観光の目玉でもあるパリのノートルダム大聖堂が、今年4月大規模な火災に見舞われ、貴重な歴史建造物の大部分を失いました。その歴史的悲劇はフランス国内だけでなく世界の人々にも衝撃と悲… 続きを読む
普通のカフェに飽きたわたしがたどり着いたカフェ 3選 ほっと一息つきたいとき、オシャレな雰囲気を楽しみたいときなど 一人で気軽に行けて時間をつぶせるカフェ。 ラテアートやパンケーキなどメニューを楽しむもよし、落ち着いた空間やBGMなど雰囲気を楽しむもよし、 なカフェです… 続きを読む
瀬戸内海に浮かぶ「うさぎ島」でまさかの事態に!大久野島旅行記 ある冬の日のこと、仕事のストレスを解消すべく、旅行に行くことを決意。面白そうなスポットを求めて調べに調べ、広島県にある大久野島を発見しました。第二次世界大戦中、密かに毒ガスを製造し、地図から存在を消された島。今では700匹の野生の… 続きを読む